|
260の風船を2本使います。
どちらもしっぽを15cmくらい残してふくらませます。
ふくらませた後、いちど握りつぶして少し柔らかくします。
|
|
しっぽから10cmくらいのところを重ねてひねり合わせます。
|
|
このようになります。
|
|
3〜4cmくらいの丸いバブルを作ります。
|
|
それをピンチツイストにします。
|
|
もう一本の風船にも同じく3〜4cmくらいの丸いバブルを作ります。
|
|
こちらもピンチツイストにします。
|
|
2つのピンチツイストで表裏から挟むように形を整えて、固定します。
|
|
頭に当ててみて、帽子の輪の大きさの見当をつけます。
頭にぴったりの大きさだときつくなりすぎるので、少し余裕をもたせてください。
|
|
見当をつけた位置でひねり合わせます。
ひねりが戻らないようにするため、ひねったバブルを輪の中に一度くぐらせると良いです。
風船がぱんぱんになっていると、このひねりができなくなります。
だから最初に風船を握りつぶして、柔らかくしておくわけです。
|
|
このように帽子の形になります。
|
|
しっぽの先端部分を引っぱって伸ばします。
(先端以外の場所は伸ばさないように注意。)
|
|
片手でしっぽの根元を軽く押さえ、もう片方の手でその横のバブルを握りつぶし、
空気を送り込みます。
|
|
このようにしっぽの先端がふくらみます。
|
|
もう片方もふくらませ、形を整えたらできあがり。
|