|
260の風船を60cm程度ふくらませます。
|
|
一度握りつぶして空気をしっぽのほうに送ります。
こうすることで風船が柔らかくなります。
|
|
18cmのバブルを作り、ひねったところに吹き口を巻き付けて固定します。
|
|
このように輪ができます。
この輪が顔になります。
固定したところが外れないようにするため、吹き口を1、2回輪の中にくぐらせます。
|
|
再び握りつぶして空気を送り出し、風船を柔らかくします。
|
|
順に2cm、10cm、10cmのバブルを作ります。
矢印のところひねり合わせ、10cmのバブル二つをロックツイストにします。
|
|
このようになります。
このロックツイストが耳になります。
|
|
耳のロックツイストがほどけるのを防止するために、残りの風船をロックツイストの中にくぐらせます。
|
|
続けて、顔の輪の中にもくぐらせます。
|
|
くぐらせているところ。
耳が顔にくっつくまで引っ張ってください。
|
|
このようになります。
2cmの小さいバブルを頭の輪の中にはめ込むように押し込みます。
|
|
正面から見たところ。
頭のできあがりです。
形を整えるために、頭を前後から挟むようにして一度押してください。
|
|
下から見たところ。
|
|
2cmのバブルを作ります。
このバブルは頭からはみ出さないように、なるべく小さく作ってください。
|
|
残りの風船を握りつぶして空気を送り出し、風船を柔らかくします。
|
|
順に8cm、3cm、3cm、8cmのバブルを作ります。
矢印のところをひねり合わせます。
|
|
前足のできあがりです。
|
|
残りの風船を握りつぶして空気を送り出し、風船を柔らかくします。
|
|
8cmのバブルを作ります。
|
|
残りの風船を握りつぶしてしっぽの先まで空気を送り込みます。
|
|
しっぽの先に3cmのバブルを作ります。
矢印のところをひねり合わせます。
|
|
このように輪ができます。
|
|
その輪の中央を指で押さえ、バブルをひねって左右に分けます。
|
|
このように後ろ足ができます。
|
|
前足の先端の小さいバブル二つをまとめて後ろ足の輪の中に入れ、後ろ足の先端にひっかけます。
|
|
このように固定されます。
|
|
できあがりです。
お好みで顔を描いてください。
|