![]() |
ピンクのラウンドバルーン(5インチ)を2つふくらませて吹き口を結び合わせます。 |
![]() |
さらに3つふくらませて、これも結び合わせます。 ラウンドバルーンの大きさを揃えると仕上がりがきれいになります。 |
![]() |
2つ組みと3つ組みをひねり合わせて、5つの風船のかたまりにします。 |
![]() |
黄色の風船(160)を四等分する位置に結び目を3つ作ります。 |
![]() |
結び目のすぐ横をはさみで切って、この写真のように小さいバルーン4本にします。 桜の花ひとつにつき、これを3本使います。 |
![]() |
これをふくらませます。 |
![]() |
3本たばねて真ん中あたりを押さえて・・・・ |
![]() |
まとめてひねります。 |
![]() |
きみどりの風船(260)に12cmくらいのバブルを作ります。 |
![]() |
そこに、先ほどの黄色の風船の束をひっかけて・・・・ |
![]() |
きみどりの風船を折り曲げて黄色の風船を挟みます。 |
![]() |
きみどりの風船に、もうひとつ12cmくらいのバブルを作ります。 そこに吹き口を巻きつけて固定します。 |
![]() |
こうなります。 |
![]() |
同じ大きさのバブルをさらに2つ作り、ロックツイストにします。 |
![]() |
そこに先ほどのバブルをくぐらせ、先端同士をからませて固定します。 |
![]() |
こうなります。 |
![]() |
大き目のピンチツイストを作ります。 |
![]() |
別のきみどりの風船(260)を、ほぼめいっぱいふくらませます。 適当に折り曲げて、写真のように真ん中あたりをひねります。 |
![]() |
このようになります。 |
![]() |
これを先ほどのピンチツイストのところに巻きつけます。 |
![]() |
黄色ときみどりの間にピンクの風船をはめ込みます。 |
![]() |
出来上がりです。 ピンクの風船を、互いに入れ替えるような要領で何回かひねり合わせると、全体がしっかりと固定されます。 同じものをいくつも作って、並べて飾るとなかなかきれいです。 |