|
260の黒と白の風船をふくらませます。
|
|
白に6cmのバブルを作り、そこに黒の吹き口を巻きつけて固定します。
|
|
白にもう一つ6cmのバブルを作り、そこに白の吹き口を巻きつけて固定します。
|
|
黒に15cm、12cm、12cm、15cm のバブルを作り、矢印の部分をひねり合わせます。
|
|
さらに15cm、12cm、5cmのバブルを作り、矢印のようにひねり合わせます。
|
|
このように背びれと胸びれができます。
余った部分(×印)は空気を抜いて、巻きつけて固定し、切り離します。
|
|
新しく260の黒い風船を2本ふくらませ、吹き口同士を結び合わせます。
|
|
先ほどの白い風船に2cmのバブルを作り、そこに黒い風船の吹き口の部分を巻きつけます。
|
|
2本の黒のそれぞれに45cmのバブルを作り、矢印の部分をひねり合わせます。
|
|
白に40cmのバブルを作り、矢印のようにひねり合わせます。
|
|
さらにもう一つ40cmのバブルを作り、矢印のようにひねり合わせます。
余った部分は空気を抜いて、巻きつけて固定し、切り落とします。
|
|
胴体ができました。左があたま側、右がしっぽ側です。
|
|
しっぽ側の黒それぞれに8cmのバブルを作り、ひねり合わせます。
|
|
15cmと18cmのバブルを作り、矢印のようにひねり合わせます。
|
|
もう一本の黒も同じようにひねり合わせます。
余った部分(×印の部分)は、空気を抜いてから巻きつけて固定し、切り落とします。
|
|
尾びれのできあがりです。
|
|
胴体の黒い風船のしっぽ側を折り曲げて、曲げ癖をつけます。
|
|
もう一本の黒も同様に曲げ癖をつけます。
|
|
曲げ癖をつけた2本を、矢印のように180度回して反転させます。
|
|
このように、胴体の形が決まります。
背びれと胸びれを半回転させて、胴体の中に入れます。(白いバブルも一緒に回します。)
|
|
できあがりです。
|