|
赤の風船(260)と緑の風船(260)を八割程度ふくらませて、吹き口同士を結び合わせます。
|
|
赤の風船に6cmのバブルを二つ作ります。
|
|
それをロックツイストにします。
|
|
再び赤の風船に6cmのバブルを一つ作ります。
|
|
それをロックツイストの中に押し込み、反対側に押し出し、先端を絡み合わせます。
|
|
このようになります。
|
|
黄色の風船を結びつけます。この黄色の風船は短い切れ端でもかまいません。
|
|
黄色の風船に4cmのバブルを二つ作ります。このバブルは柔らかめにします。
|
|
それをロックツイストにします。
|
|
そのロックツイストを縦に押しつぶしながら、左右を逆方向にひねります。
|
|
このようにピンチツイストが二つできます。
余った部分(×印)は空気を抜き、巻きつけて固定し、切り落とします。
|
|
赤の風船に6cmのバブルを作ります。
|
|
それをピンチツイストにします。
|
|
赤の風船に2cm、22cm、22cmのバブルを順に作ります。
|
|
22cmのバブルをロックツイストにします。
|
|
そのロックツイストを縦に押しつぶしながら、左右を逆方向にひねります。
|
|
このようにループツイストが二つできます。
余った部分(×印)は空気を抜き、巻きつけて固定し、切り落とします。
|
|
このようになります。
|
|
ループツイストを黄色のピンチツイストにかぶせるようにして上に持ってきます。
|
|
このようになります。
ここで一旦別の作業に移ります。
|
|
水色(青や紫でも可)の風船(260)の真ん中に結び目を作り、その横で切り離します。
|
|
2本とも10cmくらいふくらませます。
|
|
しっぽの近くを一度握りつぶします。
|
|
人参のような先細りの形になります。
|
|
2cmくらいしっぽを残して結び合わせます。
余った部分は切り落とします。
|
|
先ほどの黄色のピンチツイストに水色の風船の結び目を巻きつけます。
|
|
このようになります。
|
|
赤のループツイストを黄色のピンチツイストにかぶせます。
|
|
このように、頭の形ができあがります。
|
|
正面から見たところ。
|
|
緑のペンで目と口を描きます。
|
|
緑の風船(260)を八割程度ふくらませます。
|
|
25cmのバブルを3つ作り、矢印のところをひねり合わせます。
|
|
このようになります。
25cmのバブルを三つともループツイストにします。
|
|
余った部分(×印)は空気を抜き、巻きつけて固定し、切り落とします。
|
|
同じものを緑で二つ、きみどりで一つ、合計三つ作ります。
|
|
頭につながっている緑の風船をそのループツイストに中にくぐらせます。
|
|
このようになります。
|
|
緑、きみどり、緑の順番でくぐらせます。
きみどりだけ上下さかさまにしてください。
|
|
緑の風船のはみ出ている部分に10cmのバブルを作ります。
|
|
それをループツイストにし、余った部分(×印)は空気を抜き、巻きつけて固定し、切り落とします。
|
|
このようになります。
ループツイストで胴体が固定されます。
|
|
できあがりです。
|