|
白の風船(260)を 6cmくらい残してふくらませます。
7cmくらいのバブルを2つ作り、吹き口を★印の所に巻きつけます。
|
|
こうなります。
|
|
さらに 9cmくらいのバブルを2つ作り、ロックツイストにします。
|
|
小さいほうのロックツイストに大きい方のロックツイストをくぐらせ、先端同士をからませて固定します。
それからもう1回くぐらせます。すると 7cmと7cm、9cmと9cmが、それぞれ隣り合う配列になります。
|
|
このようになります。
7cmのバブルが頭の上半分、9cmのバブルが頭の下半分です。
|
|
残りの風船の空気の半分を使ってバブルを作ります。だいたい30cmくらいになります。
|
|
それをループツイストにします。これが耳になります。
|
|
残りの部分の付け根のあたりから空気を押し出し、しぼんだ部分を作ります。
そして、写真の指先で押さえている部分を頭の反対側に持って行って、頭のバブルの間に押し込みます。(頭の上側のバブルの間です。)
|
|
このようになります。
|
|
風船の残りのバブル全体をループツイストにして、しっぽを根元に巻きつけて固定します。
これで頭の形ができました。
|
|
頭の下から、耳と耳とをつないでいるしぼんだ風船を引っぱり出します。
|
|
そこに、ふくらませた白の風船(260)を結び付けます。
|
|
8cmのバブルを2つ作ります。
|
|
それをロックツイストにします。
|
|
8cmのバブルをもうひとつ作り、それをロックツイストの間にくぐらせます。
|
|
このように3本のバブルの組み合わせができます。これが胴体です。
胴体のバブルは、互いに入れ替えるようにして、何回かくぐらせるとしっかりと固定できます。
|
|
丸いバブルを2つ作ります。
|
|
それをロックツイストにします。
|
|
ロックツイストにした2つのバブルをそれぞれピンチツイストにします。
足のできあがりです。
|
|
風船の残りの部分にループツイストを作ります。
これはしっぽになります。
余った部分は、結んで切り離します。
|
|
しっぽを背中のバブルの間に押し込んで傾きを調整します。
|
|
次に、手を作ります。
切り離した白の風船の余りに3cmのバブルを作り、その両端を結びます。
|
|
その結び目から1cmくらい離してもうひとつ結ぶ目を作り、しっぽの先端は切ります。
|
|
切ったところから空気を入れて、同じ大きさのバブルをもうひとつ作ります。
手のできあがりです。結び目の先の余った部分は切り落としておきます。
|
|
写真のように、胴体のバブルの間に手をくぐらせます。
|
|
耳のバブルを引っぱりながら、矢印の方向にずらすように力を入れてから頭に押し付けます。
|
|
頭と耳の間に摩擦力が働いて、このようにたれ耳になります。
|
|
最後に顔を描きます。
|
|
できあがりです。
|