|
白の160の風船をふくらませます。
吹き口は長めに。
しっぽは10cm〜12cmくらい残します。
|
|
15cmのバブルを作ります。
|
|
ひねった所に吹き口を巻きつけて固定し、ループツイスト状にします。
吹き口をループツイストの中に一度くぐらせると、ほどけなくなります。
|
|
4cmのバブルと15cmのバブルを作ります。
|
|
15cmのバブルをループツイストにします。
★印の部分をループツイストの中に一度くぐらせると、ほどけなくなります。
|
|
6cmのバブルを2つ作ります。
|
|
それをロックツイストにします。
|
|
ロックツイストの中に4cmのバブルををくぐらせて、バブルの3本組みを作ります。
|
|
このようになり、頭の形ができあがります。
4cmバブル1本を上に、6cmのバブル2本を下にします。
|
|
頭からぶら下がっている風船の付け根の部分から、空気を押し出し、ひも状にします。
|
|
頭の反対側の吹き口を引っぱってきて、結びあわせます。
|
|
このように、首がすわります。
|
|
順に6cm、3cm、3cmのバブルを作ります。
|
|
3cmのバブルを2つともピンチツイストにします。
|
|
さらに 6cmのバブルを作り、それを首のところにひねり合わせます。
|
|
このように、胴体ができます。
|
|
4cmのバブルを作り、それに続く風船の根元から空気を押し出し、ひも状にします。
ひもの部分はよくねじり、空気が戻らないようにします。
そして、この写真で右手で持っている部分を首に巻きつけて固定します。
|
|
このように、片方の手ができます。
|
|
反対側の手も同様に作り、風船の余った部分は空気を抜いて結び、切り離します。
|
|
手は、ひもの部分を下に向けて、胴体のバブルの間に挟んで固定します。
|
|
顔を描きます。
|
|
できあがりです。
|