|
最初に胴体を作ります。
赤の風船(260)をふくらませ、8cmのバブルを2つ作ります。
吹き口をしぼった部分に巻きつけて固定します。
|
|
このようになります。
|
|
6cmのバブルを作ります。
|
|
6cmのバブルを8cmのバブルの間にくぐらせます。
|
|
このようになります。
バブルを互いに入れ替えるような要領で数回くぐらせると、しっかりと固定できます。
6cmのバブルはおなかに、8cmのバブル2つは背中になります。
赤の風船の余った部分は、空気を抜いて切り離します。
|
|
白の風船(160)に5cmのバブルを作り、その両端を結びます。
|
|
1cmくらい間をあけて、結び目を作り、残りの風船を適当なところで切り離します。
|
|
切ったところから空気を入れて、同じく5cmのバブルを作ります。
これで手のできあがりです。
|
|
次は足です。
手と同じやり方で4cmのバブルを2つ作ります。
|
|
それぞれ、バブルの両端を引き寄せて結び合わせます。
これが足になります。
|
|
同じように2cmバブルの両端を結び合わせたものを作ります。
これがしっぽです。
|
|
しっぽを足のバブルの真ん中に結び付けます。Y字型につながります。
|
|
このように 手、足、しっぽを胴体のバブルの間にくぐらせます。
|
|
下から見たところ。
|
|
次に頭を作ります。
2本の白の風船(260と160)をふくらませ、吹き口同士を結び合わせます。
|
|
260の風船に10cmのバブルを2つ作り、ロックツイストにします。
|
|
160の風船にも同じ長さのバブルを2つ作り、ロックツイストにします。
|
|
片方のロックツイストの中に、もう片方をくぐらせて、先端同士をからませて固定します。
|
|
このようになります。
260と160が互い違いになっています。
このままだと具合が悪いので、となり合うバブルをくぐらせるようにして入れ替えます。
|
|
このように、160と160、260と260が隣り合うようにします。
バブルの入れ替えは、何度か行うとしっかりと固定できます。
260の風船の余りの部分は、結んで切り離します。
|
|
160の風船に、4cmのバブルを4つ作ります。
余りの部分は空気を抜いて、頭の反対側に結び付けます。
|
|
このようになります。
|
|
適当な風船の切れ端を真ん中に結び付けます。
|
|
それを頭の中に通します。
160と160の間から入れて、260と260の間から出します。
頭と耳ができました。
|
|
それを胴体の上に結び付けます。
|
|
次はリボンです。
赤の風船(160)に2cmのバブルを2つ作ります。
|
|
吹き口をひねったところに巻きつけて固定します。
|
|
2つのバブルをそれぞれピンチツイストにします。
|
|
1cmのバブルを作ります。
|
|
それをピンチツイストにします。
余った部分は空気を抜いてひもにします。
|
|
リボンのひもを、耳の前から頭の中に入れて、首に巻きつけて固定します。
|
|
顔を描きます。
|
|
できあがり。
|