|
黄色の風船(260)をふくらませて、10cm、13cm、13cmのバブルを作ります。
13cmのバブル2つをひねり合わせます。(ロックツイスト)
|
|
このようになります。
|
|
同じ大きさのロックツイストをもう1つ作ります。
|
|
片方のロックツイストの中に、もう片方のロックツイストをくぐらせて、先端同士をからませて固定します。
バブルを互いに入れ替えるような要領で数回くぐらせると、しっかりと固定できます
|
|
このように、4本組みのバブルになります。
|
|
さらにもう一つ、同じ大きさのロックツイストを作ります。
|
|
これも4本組みバブルの中にくぐらせて、先端同士をからませて固定します。
|
|
このように、6本組みのバブルになります。
|
|
10cmのバブルを作ります。
|
|
余ったバブルの空気を抜いて、根元で結びます。
|
|
このようになります。
胴体と、2本の耳ができました。
|
|
耳を胴体のバブルの間に挟んで、角度を調整します。
少し曲げ癖をつけるとスタイルが良くなります。
|
|
次に、ベレー帽を作ります。
茶色または黒の風船(260)をふくらませます。
このとき、吹き口を長く残しておきます。
|
|
吹き口の結び目を指で風船の中に押し込みます。
|
|
もう片方の手で、風船の外側から結び目をつかみます。
|
|
指を抜きます。
|
|
写真のようにひねります。
|
|
余ったバブルの空気を抜きます。
写真の指でつかんでいるところを結びます。
|
|
ベレー帽のできあがり。
|
|
これを耳と耳の間に結び付けます。
|
|
黄色の風船(160)に3cmのバブルを作り、両端を結びます。
(260でも可です。)
|
|
1cmくらい間をあけて、結び目を作ります。
残りの風船を適当なところで切ります。
|
|
切ったところから空気を入れて、もうひとつ3cmのバブルを作ります。
これが両足になります。
|
|
同じ作り方で、両手を作ります。バブルの大きさは5cm。
|
|
手と足を胴体の間に通して固定します。
形はこれでできあがり。
|
|
横から見たところ。
|
|
顔を描きます。
|
|
できあがりです。
|