![]() |
水色の風船(260)に7cmのバブルを2本作ります。 |
![]() |
吹き口をしぼった部分にからめて固定します。 |
![]() |
7cmのバブルをさらに2つ作り、ロックツイストで固定します。 この部分が足になります。 |
![]() |
20cm程度の長さのバブルを2つ作り、ロックツイストにします。 |
![]() |
さらに20cm程度の長さのバブルを1つ作り、先に作ったロックツイストの間にくぐらせて固定します。 |
![]() |
このような形になります。 上の部分はとさかになりますので、適当な大きさのバブルを作り、余りは切り捨てます。 |
![]() |
もう1本、水色の風船を膨らませて、20cmのバブルを2つ作り、写真のように固定します。 |
![]() |
これを先に作ったパーツにねじり合わせます。 |
![]() |
さらにまた20cmのバブルをつくり、足の付け根にからみつけます。 水色の余った部分は、結んで切り離します。 |
![]() |
このように胴体ができあがります。 胴体部分は6本の風船で構成されています。 |
![]() |
切り落とした余りの水色を膨らませて、写真のように腕のパーツを作ります。 |
![]() |
腕パーツを胴体の中に通し、腕に曲げ癖をつけます。 |
![]() |
とさかの部分は、背中側のバブルの間にはさんで固定します。 |
![]() |
黒の風船を適当な長さにふくらませてしっぽを作り、胴体と足の間に結び付けます。 |
![]() |
目と口を描いて完成です。しっぽにも目を描きます。 |