横好き風船TOPへ戻る
前へ 次へ


ノウハウ3

_ 応用的な技術 _




1.チューリップツイスト

チューリップツイストは、その名の通り、チューリップの花のような形ができるひねり方です。

まず、小さめのバブルを作ります。
吹き口の結び目を右手の人差指でバブルの中に押し込み、 左手で外側からその結び目をつかむようにして押さえます。
人差指を抜き、左手は結び目を押さえたまま、右手でバブルをひねります。
左手で押さえていた結び目をバブルの中に押し込むと ひねったところが固定され、このように手を離しても 大丈夫。

チューリップツイストのできあがりです。


次にチューリップツイストの応用です。

バルーンを普通にふくらませます。
吹き口の結び目を右手の人差指でバブルの中に押し込み、 左手で外側からその結び目をつかむようにして押さえます。
人差指を抜き、左手は結び目を押さえたまま、右手でバブルをひねります。
ひねった部分に摩擦力が働くので、このように手を離しても大丈夫。





2.割り離し(ピンチ アンド ポップ)

割り離しは、つながったバブルを途中で切り離す技です。

まず、写真のようにバブルを作ります。2のバブルが切り離す部分になります。
1と3のバブルをピンチツイストにします。少し多めにしっかりとひねります。
2のバブルをハサミなどで割ります。

このとき、ふたつのピンチツイストを手で押さえておくと、失敗しにくいです。
このようになります。

この技は一時的には有効ですが、ピンチツイストの部分が弱点になり、ちょっとしたはずみですぐに空気が抜けてしまいます。ひとにプレゼントするときは使わないほうが無難です。




3.しっぽをふくらませる

 ツイストバルーンをふくらませると、吹き口が先にふくらむのが普通ですが、 しっぽから先にふくらませたいときに使う技です。

 まず、ふくらませたい部分(風船のしっぽ)を何回か引っぱって柔らかくします。
 それ以外の部分は引っぱりません。
 吹き口からすぐの部分がふくらまないように手で押さえながら、空気を送り込みます。

 このとき、ポンプは勢いよく押さずに、なるべくゆっくりと押してください。
 最初に伸ばしてやわらかくした部分がふくらみます。





4.四本組み

4本のバブルを組み合わせて、ひとかたまりにする技です。

まず、写真のようにロックツイストを2つ作ります。
片方のロックツイストに、もう片方をくぐらせます。
こうなります。

これで終わりでも良いのですが、隣り合ったバブルを入れ替えるようにして さらにくぐらせると、よりしっかりと固定できます。

写真のように2色の組み合わせのときは、くぐらせる回数を変えることで、 互い違いにも横並びにもできます。


バリエーションとして、3本組みがあります。

写真のように、ロックツイストに、1本のバブルをくぐらせて固定します。
こうなります。

4本組みと3本組みを応用することで、5本組みや6本組みもできます。




5.バブル移動

写真の、AのバブルをBの場所に移動したいときに使う技です。
まず、Aのバブルの付け根部分の空気を押し出して細くします。
空気が戻らないように指で押さえている部分を、Bのところに挟みます。
こうなります。




6.バブル切り離し

形を作った後、余ったバブル(矢印の部分)を切り離す方法をご紹介します。


1.良くない方法

この写真のように、バブルのふくらんでいるところをハサミで切ると、パン!と割れてしまいます。
そうすると、本体のひねったところがほどけたり、空気が抜けたりしてしまうので良くありません。


2.簡単、確実な方法

切るときはバブルのしっぽのふくらんでいない部分を切ります。
ここなら切っても破裂しません。

ただし、一気に切り落とすのではなく、ごく小さな穴を開けるくらいにします。
穴が小さいので、ゆっくりと空気が抜けて、このようになります。

空気が抜けたバブルは、本体の端に結びつけたり巻きつけたりして固定します。
最後に余った部分は、切り離しても良いですし、本体の中に押し込んで隠しても良いです。


3.再利用可能な方法

上記の方法だと切り離した風船には穴があくので、再利用できません。
そこで、写真の※の部分を再利用できるようにする方法を。
余ったバブルのふくらんでいる部分を両手で押さえ、空気を押し出し、たるませます。
そして、左手の親指の爪を立てるようにして、右手を手前に強く引きます。
このようにちぎれます。
手で押さえているので、バブルの空気も抜けません。

一度ふくらんだ風船は、耐力が落ちているので、手でちぎることができるのです。
少しずつ手を緩めて、空気を抜いたら、その部分は本体の端に巻きつけたりして処理します。
切り離した方の風船は、途中に穴があいていないので、再利用可能です。




7.らせん

このような花飾りは割と定番ですが、そこによく登場するらせん状の飾り (左の写真のきみどりのバルーン)があります。
これの作り方を紹介します。


物差しを用意します。
ふくらませたバルーンを洗濯バサミでとめます。
物差しを回してバルーンを巻きつけます。
巻きつけたら、ほどけないように端を押さえておきます。
全体にドライヤーをかけます。
最初に温風。次に冷風。2回くらい繰り返します。


温めるときにドライヤーを近づけすぎるとバルーンが割れてしまいますから気をつけてください。
物差しから外すとこのようにらせん状の曲げ癖がつきます。


らせんを作るには、他にも端から順に手で曲げ癖をつけていく方法もあります。
また バルーンおやじのホームページの「技法」のコーナー、第一章2項で紹介されている ラップの芯に巻きつけてからふくらませる方法もあります。
それぞれ試してみて、自分にあった方法を選んでください。







横好き風船TOPへ戻る
前へ 次へ